日本全国やたら寒い日にいかがお過ごしでしょうか。
私はついにこの3連休、身内以外の他人とは誰も喋らないという偉業を達成しました!(いやまあ外出する用事もなくて)
コロナ禍でステイホーム。
爆弾低気圧でステイホーム。
Jリーグがオフでステイホーム。
と、3拍子そろっていましたのでさほど難しい話ではなくて、ある意味で自然な出来事かも知れません。
と、この時期は思いに浸る日をもう20年繰り返している気がします。
(オフは暇ですよねー)
日本全国やたら寒い日にいかがお過ごしでしょうか。
私はついにこの3連休、身内以外の他人とは誰も喋らないという偉業を達成しました!(いやまあ外出する用事もなくて)
コロナ禍でステイホーム。
爆弾低気圧でステイホーム。
Jリーグがオフでステイホーム。
と、3拍子そろっていましたのでさほど難しい話ではなくて、ある意味で自然な出来事かも知れません。
と、この時期は思いに浸る日をもう20年繰り返している気がします。
(オフは暇ですよねー)
本来であれば、忘年会シーズンですね!
今年は残念ながらコロナ禍で全て中止です。
思い返せば年間を通して飲み会が中止という状況です。
ただ、抑制したからにはリターンがあり、暴飲暴食による体重増加が見られずとても健康的。(効果刈り取り済み)
併せて、例年であれば居酒屋へコンスタントに支出していたものが今年はゼロです。
であれば、naka家の収支バランスは崩れているハズなのに何故かこの効果だけは測定できない。
いったいどこに消えたのか。(概ね推定済み)
年末ボーナスが出たら年間支出抑制効果を訴えて、おねだりしようと思います!(妙案の顔)
あれですね。もらっても飲み会は無いんですよね。
コロナ禍の収支バランスいつ合うんですかねー。
大分に帰宅しました。
結局この3日間合計で55,397歩との結果(本日は16,095歩)で距離にすると約38キぐらいになります(フルマラソンより短い)
3日間とも晴天に恵まれてさほど寒くもなく薄着で過ごせました。
今回の用事の中心であった横浜と川崎での滞在時間が多かった訳ですが、最近TVニュースで耳にする異臭騒ぎには縁がありませんでした。
コロナ禍で随分と京浜地区も人の動きが少なくなっているのであろうと思っていましたが、土日はそれなりに人の動きがあります。
ただ、平日の今日は電車移動する人が少なめに感じました。
ひと通りの用事を終えて夕方の飛行機で帰ってきましたが、羽田空港もやや少なめに感じました。
羽田空港の滑走路には動かない飛行機が停まっており、まだまだ活性化には程遠いのだろうと思います。
さて、明日から仕事です。
当分は検温に気を使いながら普段の生活に戻して行きたいと思います。
関東に来ると歩くのが基本になるのは承知していますが、昨日の歩数は19,743歩で今日の歩数は19,559歩でした。(スマホ計測)
あれこれと用事を済ませた後も歩いていた記憶しかなくて体力の消耗とともに腹が減ります。
ということで2日目の晩ごはんは、川崎で暮らしていた時代にお世話になっていたお店でステーキ&ハンバーグをいただきました。
5年ぶりに食べましたが美味かったです。
やたら腹が減っていたのでステーキは350gを注文しました。
懐かしい味でした…。
九州にお住まいの皆様、台風10号が通り過ぎましたがご無事だったでしょうか。
昨夜はちょっとなんと言いますか、過去記憶にないほどの暴風雨が吹き荒れて、寝ていても凄まじい音に悩まされて、やや睡眠不足でございました。
朝起きたら窓の一つや二つは吹き飛んでいる覚悟をしていたのですが、大した被害は無くて幸いでした。
いやーほんとにここまで吹き荒れた暴風雨は勘弁です。
当分の間は台風は来なくて良いです、マジで。
私用があって久々に大分駅へ行ってきました。
いや本当に久しぶりで、自粛自粛の生活でしたから、一体いつから大分駅付近に近づいていないのか・・・
Googleマップのタイムラインで調べて見ました。(個人情報をGoogleに提供すると調べられます(褒めらはしません))
なんと、この前行ったのが2月11日との記録。
なんと、4ヵ月ぶり。
いやまあ、生きていくうえで大分駅に興味がなかったという話もありますが、県またぎが解除された日に大分市内中心部への解除が精いっぱいな状況です。
ただ、大分駅付近を解禁しましたのでタダでは帰りません。
腹も減っていたので『やっぱりステーキ』を堪能!(≧▽≦)
赤身ステーキ(スープ・サラダ・ご飯SET)300g!(≧▽≦)
1480円とリーズナブル!(≧▽≦)
えっと、「やっぱりステーキ」は初めて食べましたが「いきなり!ステーキ」よりも格安で、私はこちらでも十分満足できました。
次は400gに挑戦します!(外食も解禁)
緊急事態宣言が解除されてから多少は外出するようになりましたが、ソーシャルディスタンスにイマイチ慣れません。
例えば、嫁からおつかいを頼まれてスーパーに買い物に行ったとします。
現下を鑑みてソーシャルディスタンスを意識して、それなりに他人との距離はあけます。
ところが、商品を買おうと見てるといつの間にか他の人が近くにいるのです。
例えば、牛乳です。
牛乳は賞味期限の日付を見るように嫁から指導されています。
牛乳は奥に置いてある方の賞味期限の日付が長く、手前に置いてある方は短いという特徴があります。(一般論)
極力商品を取り直さないように心掛けているので、奥に置いてある日付を見るために集中していると、いつの間にか、いつの間にか、振り返ると他人がいます。
もし、この場に嫁がいて見られていたら「近いよ!」と怒られます。
怒られると嫁とのソーシャルディスタンスは確保できます。
んっ?
あー、あの距離ね。
『緊急事態宣言、39県で解除へ 東京、大阪、北海道など維持 政府、14日決定』
大分県も無事に解除されるようです。
緊急事態宣言中は「いつまで続くのか・・・」というニュースが流れ、解除されると聞くと「気の緩みが心配・・・」というニュースが流れます。
これぞ日本人。
ロックダウンせずに自粛のみでここまで抑え込める国民性こそが日本人。
「3蜜」と「不要不急」という曖昧な言葉も受け入れて、「たぶんここは3蜜じゃないだろう」「たぶんこれは不要不急じゃないだろう」という曖昧さが日本人。
「解除されたらひとまず何しよう」と思うのが日本人。
「あ、でもまだちょっと心配だから自重するか・・・」と思うのが日本人。
国民性だけでコロナと戦う、それが日本人。
(概ね偏見です)
こんばんはー!如何お過ごしですかー!(≧▽≦)
さて、私の方は相変わらず自宅で自粛中心の生活を送っていますが、この土日は新しい遊びを覚えました。
自宅で出来る新しい遊び=DIY(Do It Yourself)
というのも、嫁さんの軽自動車の左後方のボディーに擦り傷があって、このまま放置していると錆びそうで、自分で傷補修してみることにしました。
素人なんで、失敗すると取り返しがつかない気もしたのですが、もう6年落ちの軽自動車ですし、暇ですし、まあ良いかとチャレンジすることに。
ネットで補修の仕方を調べて、必要な材料を買い揃えると約4千円程かかりました。
YoutuberやHPの補修方法を学習して、実際にやった作業は以下の通り。
洗車⇒傷面の脱脂⇒深い傷をパテ埋め⇒サンドペーパーで磨く⇒ボディーペンプラサフ塗布⇒再度サンドペーパーで磨く⇒コンパウンドで磨く⇒車種カラーのボディーペン塗布⇒ボディーペンボカシ剤塗布(この土日ではここまで)
以下、パテ埋めした時の写真。(素人仕上がりですが)
以下はパテ埋めからボディーペンボカシ剤塗布まで終わらせた写真。
塗装した部分にはまだツヤ出しが必要で、教科書によればこのまま1週間ほど乾燥させろとのこと。
来週の土曜日にコンパウンドで光沢磨きを入れて終わりです。
やってみて解った事は「なんだ、素人でもある程度の仕上がりにはなるじゃないか」ということ。
嫁からの評価も「へーっ意外と綺麗になるんだねーっ」とのこと。
初めての作業だったけど何だか癖になりそうです。
6年落ちの軽自動車で他にも小傷が少々あるので全部綺麗にしちゃおうかなーっとか思ってます。
車のDIY、結構楽しいかも。
『コロナショックは、ブラックマンデー、リーマンショックに近似。日本株は「買い場」と判断』
私的には新型コロナウィルスの影響でJリーグ延期の次に辛いのが、株暴落です。
大きく下落する前に手持ちを少々逃がしたものの、動かせなかったものもあり状況はよろしくない。
コロナショックの乱高下に「もう良いや」と少々投げやり思考な私の頭をさらに混乱させる出来事が発生。
なんと、うちの嫁がわざわざこの時期に「積立NISA」を始めました。
「なんで?、今?、え?、今なん?」
自然と「?」が頭の中を巡った後、詳細をお伺いしたところ「大●銀行」担当さんの勧誘に「乗った」とのこと。
担当さん曰く「下落した今がチャンスです!」と仰せだったとのこと。
積み立てなんだから売買タイミングの判断も不要で、この時期がチャンスも無いだろうと思う訳ですが、まあ少額だから別に良いかと。
どうやら今回のコロナショックは株など微塵の興味も無かった人の心を動かすようです。