『若狭大志選手 ジェフユナイテッド千葉へ完全移籍のお知らせ』 Σ( ̄ロ ̄lll)
『契約更新選手のお知らせ』 (≧▽≦)
いよいよ人事往来が本格化でしょうか。
まあ、これが無いとはじまらない話しではあるけどさ。
『若狭大志選手 ジェフユナイテッド千葉へ完全移籍のお知らせ』 Σ( ̄ロ ̄lll)
『契約更新選手のお知らせ』 (≧▽≦)
いよいよ人事往来が本格化でしょうか。
まあ、これが無いとはじまらない話しではあるけどさ。
この季節、やらなきゃならない事No1の年賀状作成が完了しました。
今時はスマホ(又はPC)とプリンターさえあれば簡単に年賀状が出来るようになり、随分と楽になりました。
しかし昔の事を思い返すと、この季節に最も活躍したのは「プリントゴッコ」。
素材集の選別やフラッシュランプの発光やインクの滲みに味を感じたものですが、ただ、ただ、面倒だった記憶もあり、適当に作ったら嫁に随分怒られました。
さて、来年の干支はサル。
今年の年賀ハガキの切手デザインが12年経過して親子で登場か!?と話題になっていましたが、12年もありゃそりゃまあ変化はあります。(J1⇒J3とか)
あと、2004年って高松がアテネオリンピックに出場した年でもあるんですよね。
やっぱあれもサル年だったんだなぁと・・・(どういう意味?)
そういえば、社長も決まってないけど、監督も決まっていませんね。
片さん来ますかね。
2000年の主将でしたしね。
来てもらえると良い感じだと思うんですけどね。
どうなりますかねぇ・・・
まだTopが見つからない体たらくな状態が続いているようですが、嬉しいことに本日も『契約更新選手のお知らせ』が舞い込んでおります。
それにしても社長人事は如何なものか。
人選も県に一任かよっ!と思う訳です。
もう選手さえいれば社長なんてとりあえず誰でも置いておけば良いんじゃね?とも思う訳です。
むしろ宣伝部長を台車ごと内部昇格させた方が、J3ウケするのではなかろうか?とも思う訳です。(ニータンかよっ)
まあ、自陣でのダニエルがトップなのは妥当かな。
むしろ敵陣でトップ10に入るような選手がいれば攻撃面が随分と改善されていたような気もします。
そして嬉しい事に『ダニエルが残留 トリニータと契約更新』とのこと。
普通なら残留しないでしょうし、お金の問題じゃないとの心意気が、大分サポーターの心をしっかりつかんだのではないでしょうか。(はーと)
2回戦総当りで全30節との事にて、日程は楽なのかも知れません。
まあ、地方チームには良い事だ。
さて、仕事の移動途中で久しぶりに小倉駅へ寄りましたので駅弁買って新幹線の中で食べました。
折尾名物の「かしわめし」。
随分前に食べた記憶しかないけど、もう少しボリュームがあったような・・・?
美味いけど、うすっぺらで量が少なめでした。
今週は仕事で西日本を中心に飛びまわっています。
今頃は多分、姫路辺りかな。
週の合間で自宅にも戻るのですが、成り行き出張になりそうなので、暇がある時しか更新されません。
何かと慌しい師走にてご了承下さいませ。
J1昇格をかけて選手の補強に予算を割いたことが純利益減の主な要因とのこと。
一般企業の投資対効果の観点からすれば・・・
投資した結果がJ3陥落で来季予算半減ですから判定は▲5億ぐらいの損失でしょうか。
馬鹿野郎クビだ!と机叩かれるパターンですね。
やっぱ投資リスクを勘案すれば海老で鯛を釣るぐらいのノリが丁度良いかと。
忘年会シーズンとなりまして、久々に昨夜は日付を越えて飲みふけっておりました。
無論、出るわ出るわ愚痴が出るわ、ついでにトリニータを嘆くわって感じ。
やっぱ早々に今年を終らせて新たな気持ちで2016年を迎えなければなりません。
そして来年はJ3です。
未知のJ3ですから、その厳しさを事前に勉強して見ました・・・
『大分トリニータにJ3の厳しさを教えてあげる・・・いやJ2初期はもっと酷かったから』
・・・まあ、読むと面白いです。
読んだ感じ、J2初期の方が酷かったというのもなんとなく分ります。
甲府サポが2人だったのは佐伯市総合運動公園の試合だったと思います。
むしろ私はあのJ2初期が大好きです。
きっとあの頃のマッタリ感に戻れば良いんだと思います。
・・・戻れ・・・ますか・・・ね・・・。