『大分が今季初の3連勝とともに果たしたい、“お得意さま”からの卒業』
3連勝狙います!今回はそれだけです。
そもそもですよそもそも。
お得意さまとか言われて妙に気にしてしまうからダメなんだろうと思う次第です。
毎回毎回トリライでもぐだぐだ書いちゃうからダメなんだろうなと。
今回はきゃんきゃん鳴きません。
人事は尽くしてあるので天敵、いえ天命を待つのです。
日頃の行いは良い方です。(そうかね?)
『大分が今季初の3連勝とともに果たしたい、“お得意さま”からの卒業』
3連勝狙います!今回はそれだけです。
そもそもですよそもそも。
お得意さまとか言われて妙に気にしてしまうからダメなんだろうと思う次第です。
毎回毎回トリライでもぐだぐだ書いちゃうからダメなんだろうなと。
今回はきゃんきゃん鳴きません。
人事は尽くしてあるので天敵、いえ天命を待つのです。
日頃の行いは良い方です。(そうかね?)
週末とともに日本的商習慣の2017年度も終わろうとしています。
頑張れ日本経済。
さて、言わずと知れた天敵の節がやってまいりました。
当然ながら今節は亀と犬の化かし合い(not バカ試合)ですから、如何に相手を騙すかです。
一般的に化かし合いは悪賢い方に分があります。
しかしながら今節は亀の住処。
マイホームの利点はあります。
必ずや片さんが化かしてくれようぞ。(秘策ありと推察)
ぶっちゃけバカ試合になろうが何だろうが相手にきゃんきゃん鳴いてもらうだけであります。
うん、きゃんきゃん。
『「ニータン&リッジー」スタンプ第2弾!!発売開始のお知らせ』
さっそく購入しました。
うっかり大分生まれのカボたんも購入しそうになりましたが、第2弾だけに品質が向上しています。
また、品種増によりLINE会話がスタンプだけで完結できる可能性があります。
今後、市場での販売状況が注目されます。
トリニータ繁栄のためさらなる増産を望みます。(ゾウさんではない)
対戦相手を食う意味で直近の5節は水戸で納豆、6節は讃岐でうどんでした。
ゲン担ぎの為にも対戦前に相手の名物を美味しく頂くのが定説と言えるでしょう。
となると7節の千葉は落花生とかになる訳ですが、毎度毎度ゲン担ぎしても全くご利益がありません。
正直な話し納豆は食べれません。
うどんも食べようとしたら嫁に却下されてラーメンにしました。
落花生は好物です。
振り返ると5節も6節も対戦相手の名物は食べていません。
ならば7節は落花生抜きが正しいのだと思います。
うん、これで心の整理がつきました・・・(お茶すすりながら)
巷で話題になっているのでまたまた見るしかありません。
いやもう何回見ても良いものです。
ちなみに映像を見返してみると、どうやら「低く速い弾道で蹴れるインステップの蹴り方」なる教科書通りのようです。
①ボールの中心やや下をインパクト
②膝は深めに曲げて足首を横に倒す
③上からボールを抑えるようなイメージで
・・・とのこと。
良い子の皆さんはお手本にしてみましょう。
ほう・・・
片さんにしては攻撃的な発言ですね。
ある意味でチームに手応えを感じているのではないでしょうか。
無論、次の試合は仕留めます。
相性の悪い天敵とは言えそうそうで毎度毎度の案の定で負けてる訳には行きません。
当然ながら当方にも手応えあり!(毎度毎度の案の定で・・・)
◇2018 明治安田生命J2リーグ 第6節
讃岐 1-2 大分 (得点:宮阪、馬場)
アウェイでなにかとご苦労もあったかと思いますが、今季初の連勝でなによりです。
勝ち点も積み上げて順位も上がり言うことはございません。
試合を振り返ると、宮阪、馬場のゴールはエクセレントな訳ですが、全般的に実感したのは丸谷と宮阪のダブルボランチが馴染んできたなぁと思う次第です。
特に丸谷に付いては、まだ少し別の引き出しをお持ちな気もするのですが、何気にわびさびも感じてきております。
うん、渋いかも。
いずれにしても連勝して天敵(お犬様)とあたることができます。
相手も連勝で調子を上げてきており要注意ですが、まあ、注意しようが何しようが過去から理屈じゃ片付かない相手ですから素であたるに限ります。
いやもう次節が楽しみになりました。
ようやく暖かい春がやってきたようで、桜が満開までは行きませんが綺麗な季節になってきました。
外に出ていても心地よいです。
この心地良さを明日も持続したい訳ですが、讃岐を相手に連勝せねばなりません。
おっし、明日のお昼はうどんにします。
うどん県なにするものぞ。
3連戦目のアウェイとは言え、相手の状況とホーム2連戦だった当方を鑑みれば連勝以外は考えられません。
こういうところで着実に勝ち点を積み上げられなければ後々に影響してくるのだと思います。
いやもう着実に積み上げてね、お願い。
ひとまずホーム戦勝利は達成しました。
当然ながら次の目標は連勝です。
連勝なくして順位は上がりません。
少し早いかも知れませんが今季初のここ一番です。
当然なが昔からここ一番にいい思い出は・・・(略)