えっと。
今週、私の所に来たLINEは大分トリニータからのお知らせとヤマト運輸からの宅急便お届けのお知らせでした。
LINEって営業用じゃね?
『大分をJ1昇格に導いたトレーニング「ライフキネティック」の可能性』
ふむ、推察するに、普段はやらないことをやって脳を活性化することでサッカーの瞬時の判断力を高めるという事でしょうか。
何れにせよ書かれている通り、同トレーニングの効果を証明するのは難しいと思いますし、数値化など不可能だと思います。
なにせ、人間の記憶ほど曖昧なものはない。
人間の能力ほど適当なものはない。
人間の気合いほどムラがあるものはない。
けども、1年間続けようと継続することを判断した監督にはトレーニングを通じて何らかの感触があったのだろうと思います。
要するに監督の価値観な訳で、数値証明は出来なくても戦績が伴えば、効果と言えるのでは無いでしょうか。
栄えある1位に!(≧▽≦)
ただ単に走れば良い訳ではありませんし、試合の流れによって走行距離は変わるでしょうが、第1節のデータを見る限り走行距離の長い方が勝っているという事実はありそうです。
また、仙台-浦和/川崎-F東京の試合の走行距離はどちらもチームで100Km代と短くなっておりスコアレスドローに終わっています。
最長距離の大分(123.675km)と最短距離の川崎(104.323km)差は19.352kmですから、車で大体30分程度、タクシーなら6,000円前後でしょうか。
第1節に限りのデータを纏めますと・・・
●走ったもの勝ち。
●走らないと点が入らずしらける。
●最長と最大の差は6,000円前後。
以上です。
『浅田飴×大分トリニータコラボ製品 「戦うのどに浅田飴」発売のお知らせ』
念願のコラボ製品が出来上がったようで、感無量でございます。
かの有名な浅田飴【公式】@Twitter(中の人)によれば・・・
◎この3ヵ月ほど、急ピッチで作った商品
◎3月2日(土)のホーム開幕戦より発売
◎「コラボ製品を作って!」声から実現
◎ホーム開幕戦に間に合うか否か瀬戸際だった
◎どうやら中の人も今週末に大分ご来訪予定
・・・とのこと。
感謝、感謝。
ホームでは、ヤジ専のA席を住処とする私にとっても必需品です。
今季の3大目標は「ああぁぁーっ!って言わない」「愚痴らない」「ヤジに愛情を」ですから、コラボ製品と共にヤジって戦ってまいります。
ヤジには夢がある。((C)高田社長)
得点
1本目41分 馬場
2本目 5分 伊佐
2本目 7分 星
2本目19分 後藤
2本目36分 星
2本目40分 失点
2本目45分 後藤
開幕戦の勝利の余韻は残しつつ、チームは次に向けての準備を始めており今日は試合に飢えている皆様が大学生相手に襲い掛かった模様です。(まあ、大人げない)
開幕前でもこれほど得点を重ねた事はないのでチーム全体にも良い循環が入りつつあるようです。
さて次。
鹿島が相手だと失うものは無くて、こちらの手の内もさほど知られていないだろうという感触があったのですが、次の相手はそうは行きません。
こちらの手の内バレバレ。(同じく相手の手の内もこちらにバレバレ)
そこで考えました。
「むしろ昨年松本と戦ったメンバを出さない作戦」
この一見安易そうな作戦が玄人の度肝を抜き素人受けするのです。
さあ、ご英断を!(誰に言うとる)
◇2019明治安田生命J1リーグ 第1節
鹿島 1-2 大分 (得点:藤本×2)
金星頂きました!
見たかこれが片野坂サッカーである。(素でびっくり)
我らがトリニータを低評価した評論家諸君よ、思い直すなら今である。
私の想定では、ハマるか圧倒されるかのどちらかかなぁーと思っていたが、なんだかんだで圧倒されつつも藤本の裏とりがハマるという結果に。
苦手のセットプレーで1失点はしたがアウェイで逃げ切っての勝ち点3ならば上々の出来である。
今一度度言おう低評価の評論家諸君よ、J2オールスターズをなめるな、これでフル戦力だと思うな、与えられた戦力で最大の成果をあげる片野坂サッカーがJ1を席巻しまくるぞぉぉぉっ!
昨夜の弱気とは別世界だわよ(≧▽≦)
『5人の識者が渾身の大予想。今シーズンの「J1全順位」はこうなる』
今夜開催された開幕戦(セレッソ大阪VSヴィッセル神戸)でいよいよ2019年J1シーズンスタートしました。
久々のJ1ですから、DAZNでC大阪VS神戸戦をじっくり拝見させていただきましたが、正直申し上げまして。
申し上げまして。
なにかと、こいつら、う、うめぇなぁ( ゚д゚)と。
こいつらと戦うのかぁ( ゚д゚)と。
それで5人が5人ともウチはあの低評価かよぉ( ゚д゚)と。
というかその評価覚えとけよっ( ゚д゚)と。
ウチもそれなりだぜっ( ゚д゚)と。
いやまあ、久々のJ1でどこまで戦えるのかは明日ベールを脱ぐ訳で、片さんのお手並み拝見です。
ほう・・・。
なかなか興味深い見どころで、ほう・・・としか。
こりゃハマるか圧倒されるかのどちらかですかね。
ま、J2から上がってきたチームとアジア王者ですから、いまいまの状況では横綱に平幕が挑むようなものです。
勝てば金星頂きです。
きっと明後日の県立カシマサッカースタジアムには座布団が乱舞するでしょう。(妄想)
どすこい!どすこい!
片さん曰く「大分の強みは攻撃。アジア王者の強豪相手だがJ2で積み上げたものがどれだけ表現できるか。攻撃時間が鹿島を上回れば勝つチャンスはある」とのこと。
おっし、ウィークポイントの守備は捨てた。
ストロングポイントのみで打ち合うべし。
J2で作り込んだチーム基盤に新加入選手が融合されることで革新的な創造が生まれてこそ進化版トリニータ2019が生まれるのです。
これぞイノベーティブです。
さあ、祈りましょう!(なんで?)
ええっと。
私の記憶によれば。
4日後には。
おそらく『この人達』と戦うのだろうと思うのです。
スタメンを拝見しても概ね主力が出られていたようなのです。
ホームで有利とは言えニューカッスルに20本ものシュートを浴びせて圧倒しているようなのです。
まあでも、なるようになると思うのです。
なんとかなるさなにごとも。
以上、敵情視察でございました。